※家賃相場は、room807の運営者が執筆時点の不動産情報をもとに、独自に調査・集計した参考値です。家賃相場は時勢や不動産流通状況により変動しますので、目安として活用ください。
「JR津田沼駅」周辺の住所
「JR津田沼駅」周辺の住所は千葉県習志野市津田沼一丁目1-1
JR津田沼駅の住所は「千葉県習志野市津田沼一丁目1-1」になります。駅周辺の住所は「奏の杜」「前原西」「前原東」「藤崎」「谷津」エリアが該当します。
JR津田沼駅周辺は、近隣駅では船橋駅と並んで開発・整備が進んだ大きな街になります。近隣には、大型スーパーの「イオンモール」や「イトーヨーカ堂」「PARCO」をはじめ、各種商業施設や隣接する千葉工業大学津田沼キャンパス、オフィスビルなど様々な建物が存在しています。近年では、マンション開発が活発に進んでいて、さらににぎやかなで便利な街に変化しています。
津田沼エリアは、もともと都心部のベットタウンとして宅地開発が進み多くの住民が住んでいました。その背景には、JR総武快速線による都心部へのアクセスの良さ、新京成線への乗換えが可能である、南口エリアの農地からの宅地開発による広大な開発地の確保、大学キャンパスの誘致などが挙げられます。
これからも進化していく街。それがJR津田沼駅周辺のエリアです。
JR津田沼駅周辺の交通アクセスについて
JR津田沼駅は「JR総武快速線」「JR総武本線」と「新京成本線」の3路線。
津田沼駅で利用できJR路線は、「JR総武快速線」と「JR総武本線」です。東京駅まで乗り換えなしで30分程度でアクセスできるJR総武快速線は非常に便利で、毎日都心部に通勤・通学する乗客を乗せて運行しています。便利な反面、混雑は必至で朝の通勤ラッシュ時間帯は始発の千葉駅から乗客を乗せているため座って通勤することは残念ながら難しいといえます。
また、新宿にアクセスする場合は、JR錦糸町駅で総武本線(各駅)に乗り換える必要があります。この錦糸町駅~秋葉原駅区間の通勤時間帯の混雑具合は日本屈指といわれています。一度ラッシュ時間帯に乗車してみると痛勤(通勤)といわれるのも納得できるかと思います。
また、徒歩数分のところに「新京成本線」の新津田沼駅があり乗換えが可能です。
「JR総武快速線」
「JR総武本線」
「新京成線」

都心部へのアクセスはJR総武快速線が便利です。
主要な駅までのアクセス方法と所要時間
都内の主要な駅には、「JR総武快速線」に乗車し直行するか、または途中駅で「JR総武本線」等その他路線に乗り換えることでスムーズにアクセスが可能です。
主要駅 | アクセス時間 | 主要な経路 | 乗換回数 |
新宿 | 52分 | JR総武快速線
JR中央快速線 |
1回 |
渋谷 | 53分 | JR総武快速線
東京メトロ銀座線 |
1回 |
東京 | 28分 | JR総武快速線 | 0回 |
品川 | 37分 | JR総武快速線 | 0回 |
池袋 | 55分 | JR総武快速線
東京メトロ丸ノ内線 |
1回 |
上野 | 44分 | JR総武本線
JR山手線(JR京浜東北線) |
1回 |
JR津田沼駅周辺の家賃相場について
一人暮らし物件は1R/1K/1DKなら6.38万円、1LDK/2K/2LDKなら10.80万円
JR津田沼駅周辺の一人暮らし向け物件の家賃相場は、JR総武線沿いの駅の中では比較的高めです。都心部へのアクセスの良さ、駅周辺の開発による住みやすさ等を考慮すると納得かと思います。ただし、駅近隣は商業施設やオフィスビルがあるため住宅物件は少ないです。駅から徒歩10分~で調べると物件の数が大幅に増えてきます。
そのため、津田沼駅周辺に住んでいる方は、自転車やバスを利用して駅までアクセスしている方がほとんどです。都心の物件と違って、賃貸物件の駐輪場代は安価に設定されていること、駅前に市営駐輪場が整備されており¥100/日で利用可能であることから安心して利用できます。また駐輪場は定期契約をすれば費用は大幅に節約できますので検討してみてはいかがでしょうか?
また、津田沼エリアは物件のタイプが様々です。セキュリティ性が高く設備グレードの高いハイセンスな物件から、手ごろなマンションタイプ、鉄骨造や木造のアパートタイプなどがあります。傾向としては、駅近エリアや、大型スーパー「イトーヨーカ堂」「イオン」周辺の新しく整備されたエリアにはハイセンス物件が多く、駅から離れえるほど物件のグレードが落ち着いてくる印象です。
津田沼エリアは、都心部の企業で働くサラリーマンから、近隣の大学や専門学校に通う学生まで幅広い層が住んでいます。ご紹介している家賃相場はあくまで平均価格帯です。そのため各々のニーズに合った物件が多数あるのでポータルサイト等で一度物件を確認してみてはいかがでしょうか?
room807では、主に一人暮らしを検討されている方を対象としていることから、都心部や千葉駅周辺に通われる社会人の方々にフォーカスしてエリアをご紹介しています。
間取り | 家賃相場 |
1R/1K/1DK | 6.38 |
1LDK/2K/2LDK | 10.80 |
2LDK/3K/3DK | 14.49 |
3LDK/4K/4DK | 19.09 |
近隣駅との家賃相場の比較
JR津田沼駅の隣接する駅の周辺の家賃相場と比較してみます。総武本線の停車駅である「JR東船橋駅」「JR幕張本郷駅」になります。
各駅の家賃相場はコチラです。物件探しの参考にしてみてください。
路線 | JR総武本線 | |||
間取り | 東船橋駅 | 津田沼駅 | 幕張本郷駅 | |
1R/1K/1DK | 5.97 | 6.38 | 5.51 | |
1LDK/2K/2LDK | 9.47 | 10.80 | 8.76 | |
2LDK/3K/3DK | 9.83 | 14.49 | 9.70 |
路線 | JR総武快速線 | |||
間取り | 船橋駅 | 津田沼駅 | 稲毛駅 | |
1R/1K/1DK | 6.63 | 6.38 | 6.38 | |
1LDK/2K/2LDK | 9.07 | 10.80 | 7.93 | |
2LDK/3K/3DK | 14.04 | 14.49 | 9.57 |
JR津田沼駅周辺の住みやすさについて
「北口」「南口」で違った顔をもつJR津田沼駅エリア
JR津田沼駅は、北口と南口で街並みが異なります。いずれも開発や都市整備が進んだ大変にぎやかなエリアです。ここではそれぞれの特色について分けてご紹介してみます。
北口エリアは「PARCO」「イトーヨーカ堂」「イオン」等の商業エリアとその先に広がる住宅エリア
北口エリアは、平成初頭に官民共同で大型開発が進みました。その時に開店したPARCOやイトーヨーカ堂、その後に建設されたイオンと大型の商業施設が3店存在しています。その間を埋めるように、オフィスビルや飲食店、娯楽施設があり非常に人通りのおおいにぎやかな街並みです。歩道沿いに配置さえれた市営駐輪場の自転車が千台以上止められているので少々雑多な印象もあります。
また、北口から徒歩数分に位置する「イトーヨーカ堂」と「イオン」に隣接して新京成線「新津田沼駅」があります。朝夕の通勤時間帯には、乗り換えする乗客が行列をなして移動します。
これら商業施設が立ち並ぶエリアを越えると、閑静な住宅エリアが広がります。津田沼駅周辺の賃貸物件は圧倒的に北口エリアに集中していますので、駅からの帰り道に食品や日用雑貨を購入するのには不自由がない生活ができるのは非常に便利です。駅から「徒歩」「自転車」「路線バス」と主に三段階のアクセス手段がありますが、それに合わせて家賃相場も下がっていきます。
「南口」は広大な大学キャンパスとともに大型マンション開発が進むエリア
南口エリアは、もともと駅前の津田沼公園を中心にして千葉工業大学の津田沼キャンパスと、習志野文化ホールがメインであとは広大な農地がある非常に落ち着いた街並みでした。複数の大型商業施設が立ち並ぶ北口を比較するとお世辞にも魅力的なエリアとは言えませんでした。
ただし、近年広大な農地を宅地開発し、大規模分譲マンションの建設が進んでること、習志野文化ホールにイオンモールが入り、買い物環境が大きく改善したことで非常に賑やかなエリアに進化しました。
当エリアは「奏の杜」が該当します。ファミリー向けの分譲マンションが多く、また北口と比べると賃貸物件の数は少ない印象です。物件は比較的グレートの高いマンションタイプになりますのでご予算がある方にとっては駅徒歩圏内で治安のよい閑静な住宅エリアに住めることからお勧めです。
いずれの方面も、非常に整備された街並みです。下記でご紹介していますが大型の商業施設もあり買い物環境も整っていることから非常に住みやすいエリアといえます。家賃相場の観点からいうと、ある程度ご予算を確保できている方は南口エリアのマンション物件に、あとはご予算に応じて北口エリアに広がる物件を探されてみることが良いかもしれません。
駅周辺の買い物のしやすさについて
「北口」「南口」にそれぞれに大型スーパーがあり買い物環境は抜群です。
JR津田沼駅周辺には、北口と南にそれぞれ大規模スーパーがあり、特に食品売り場は深夜まで営業しているので非常に便利です。また、駅周辺にはコンビニが複数店点在しています。一人暮らしの方の生活必需品を購入するという点では、十分な買い物環境が整っています。
店名 | 営業時間 | 駅から徒歩 |
ダイエー モリシア津田沼店 |
10:00~23:00 | 3分 |
イオンモール津田沼 | 24時間営業
(食品売り場のみ) |
7分 |
イトーヨーカ堂 津田沼店 | 10:00~22:00 | 6分 |
PARCO 津田沼店 | 10:00~21:00 | 1分 |
上記以外にも津田沼駅周辺には家電量販店や大型書店、複数の飲食店や娯楽施設があります。日常の利便性だけでなく、休日の娯楽の面でも不足はありません。
駅近隣にはカフェや飲食店も充実しています。
JR津田沼駅の周辺にあるチェーン展開しているカフェをまとめました。カフェ以外にもファミリーレストランや居酒屋など多数の飲食店が集中しているので便利です。
店名 | 営業時間 | 駅から徒歩 |
スターバックスコーヒー津田沼パルコ店 | 7:00~23:00 | 3分 |
エクセルシオールカフェ津田沼北口店 | 7:00~22:30 | 1分 |
カフェ・ベローチェ新津田沼店 | 6:45~23:00 | 5分 |
ドトールコーヒーショップ津田沼北口店 | 7:00~21:00 | 2分 |
タリーズコーヒーモリシア津田沼店 | 8:00~22:00 | 3分 |
ちなみに、飲食店は南口ロータリー沿いを中心に居酒屋か中華料理屋、焼き肉屋があります。基本的に夕食メインの店舗が多いです。
「JR津田沼駅」は住みやすい街。
いかがでしたでしょうか?今回は、JR津田沼駅周辺の住みやすさに関する情報をまとめてみました。津田沼駅エリアは一言でいえば「住みやすい街」といえます(シンプルですね)。
JR総武快速線の停車駅としてのアクセスの良さ、駅周辺に集中した商業・娯楽施設、整備された街並み、多様な賃貸物件と手ごろな家賃相場と総合的に見て非常におすすめな街です。
毎日の通勤ラッシュに巻き込まれるのが難点ですが、それさえ慣れてしまえば長く住める街ですので、一度物件を検討してみてはいかがでしょうか?
コメント