※家賃相場は、room807の運営者が執筆時点の不動産情報をもとに、独自に調査・集計した参考値です。家賃相場は時勢や不動産流通状況により変動しますので、目安として活用ください。
「JR本八幡駅」周辺の住所
「JR本八幡駅」周辺の住所は千葉県市川市八幡2丁目
JR本八幡駅の住所は「千葉県市川市八幡2丁目」になります。東京都に隣接する市川市の主要駅として、近隣には市川市役所があります。近隣の住所は、「八幡」「南八幡」「東大和田」「大和田」「稲荷木」が該当します。
駅周辺は、古くは東京のベットタウンとして戸建て住宅がメインの街でしたが、10年ほど前に駅周辺を中心に再開発が行われタワーマンションが複数建設されるなど非常に整備されました。
徒歩数分には京成本線「京成八幡駅」があり、コンコースによりスムーズに乗り換えが可能です。また、併せて都営新宿線の始発駅である「本八幡駅」も隣接し、合計3路線が利用できるアクセス性の高い街として人気です。
古くから住む住民と、再開発により建設された分譲マンションや賃貸物件に住む新しい住民が同居する街である「本八幡」についてご紹介します。
JR本八幡駅周辺の交通アクセスについて
JR本八幡駅はJR総武本線の停車駅。合計3路線の利用が可能です。
JR本八幡駅は、「総武本線」の停車駅です。東京駅や品川駅に短時間でアクセスできる総武快速線に乗り換えるには、隣駅の「JR市川駅」に移動する必要があります。また、徒歩5分程度で、京成本線「京成八幡駅」、都営新宿線「本八幡駅」があります。
目的地に合わせて、路線の選択肢があるのは移動時間や手間を省くことができ非常に便利です。駅間の移動については、地上ではなく歩行者用コンコース(陸橋)があるので、安全かつ快適に移動ができます。
本八幡は、千葉県といっても、東京都に隣接した市川市にあることで、都内へのアクセスも各駅路線を使用しても非常に短時間でアクセスできることがメリットの一つです。また都営新宿線に関しては始発駅ということもあり、混雑が想定される通勤時間帯も座ることができるのは非常に快適です。
「JR総武本線」
「京成本線」
「都営新宿線」
主要な駅までのアクセス方法と所要時間
「JR本八幡駅」から、都内の主要な駅への鉄道アクセスについてご紹介します。
主要駅 | アクセス時間 | 主要な経路 | 乗換回数 |
新宿 | 40分 | 都営新宿線 | 0回 |
渋谷 | 46分 | JR総武本線
JR山手線 |
1回 |
東京 | 21分 | JR総武本線
JR総武快速線 |
1回 |
品川 | 31分 | JR総武本線
JR総武快速線 |
1回 |
池袋 | 41分 | JR総武本線
東京メトロ丸ノ内線 |
1回 |
上野 | 29分 | JR総武本線
JR山手線(JR京浜東北線) |
1回 |
JR本八幡駅周辺の家賃相場について
一人暮らし物件は1R/1K/1DKなら7.08万円、1LDK/2K/2LDKなら9.30万円
JR本八幡駅周辺の一人暮らし向け物件の家賃相場は、他の千葉県内の総武線沿いの家賃相場と比較すると一段高めになる印象です。
これは、東京都寄りかつ3路線の利用が可能というアクセス利便性の高いエリアであること、駅周辺の再開発により比較的グレードの高い賃貸マンション物件が建設されたことが家賃相場を押し上げている要因になります。
ただ、ポータルサイトなどで物件を見ればわかりますが、家賃設定により様々な物件があることがわかります。都心部と違って一様に家賃が高いわけではないので安心してください。
実際に総武線に乗って車窓から街を見てみるとわかりますが、総武線沿線は永延と住宅街が広がっています。実際に賃貸物件も駅5分以内のマンション物件から、徒歩20分(実際には自転車などの交通手段を利用)のアパートタイプ物件まで様々です。そのため、物件を探す範囲を広げることで最適な条件の物件と出会える可能性が高まります。
room807では、主に一人暮らしを検討されている方を対象としていることから、都心部や千葉駅周辺に通われる社会人の方々にフォーカスしてエリアをご紹介しています。
間取り | 家賃相場 |
1R/1K/1DK | 7.08 |
1LDK/2K/2LDK | 9.30 |
2LDK/3K/3DK | 10.43 |
3LDK/4K/4DK | 17.31 |
近隣駅との家賃相場の比較
JR本八幡駅の隣接する駅の周辺の家賃相場と比較してみます。本八幡駅では「JR総武本線」「京成本線」「都営新宿線」の3路線が利用可能ですので。それぞれの路線での家賃相場を比較してみましょう。
各駅の家賃相場はコチラです。物件探しの参考にしてみてください。
路線 | JR総武本線 | ||
間取り | JR市川駅 | JR本八幡駅 | JR下総中山駅 |
1R/1K/1DK | 6.90 | 7.08 | 6.17 |
1LDK/2K/2LDK | 9.29 | 9.30 | 8.44 |
2LDK/3K/3DK | 11.89 | 10.43 | 11.04 |
路線 | 京成本線 | ||
間取り | 菅野駅 | 京成八幡駅 | 鬼越駅 |
1R/1K/1DK | 5.52 | 6.47 | 6.28 |
1LDK/2K/2LDK | 7.11 | 8.73 | 7.95 |
2LDK/3K/3DK | 9.95 | 11.49 | 9.25 |
路線 | 都営新宿線 | ||
間取り | 瑞江駅 | 篠崎駅 | 本八幡駅 |
1R/1K/1DK | 6.67 | 7.23 | 6.89 |
1LDK/2K/2LDK | 10.19 | 10.04 | 8.87 |
2LDK/3K/3DK | 12.19 | 11.68 | 11.84 |
JR本八幡駅周辺の住みやすさについて
本八幡駅エリアは、すでにご紹介した通り駅周辺は再開発により大型マンションや商業施設・オフィスビルが建設された新しい街並みです。ただ、駅から10分程度移動すると古くからある戸建て住宅が建つ閑静な住宅街が広がります。住みやすさの観点から周辺の特徴をご紹介します。
「北口エリア」は、再開発により整備された新しい街。京成線や新宿線駅もあり。
北口エリアは、再開発により大型建築物が建設され大きく生まれ変わった街並みです。特に目を引くのが3棟のタワーマンションです。その周辺にはオフィスビルや家電量販店やスーパーがある複合ビルなど、都心の街並みです。また、京成本線「京成八幡駅」や都営新宿線「本八幡駅」があったり、千葉と東京をつなげる国道14号線や県道が走るなど人通りや交通量が多く大変賑やかです。
この周辺にはスーパーや雑貨店、飲食店などが複数あります。駅からの帰り道に買い物や夕飯を済ませることができるので非常に便利です。
路地を入っていくと、オフィスビルなどの事業用建物から、住宅建物が増えてきます。上でご紹介している通り、戸建て住宅からマンション物件、もっと離れてくると2階建てのアパートタイプの物件など様々なタイプの賃貸物件があります。賑やかで利便性の高さを求める場合は駅周辺エリアに、静かな住宅街でゆったりと住みたい方には駅から少し離れたエリアを中心に物件を探してみることがお勧めです。
「南口エリア」はマンションから戸建てが広がる住宅中心のエリアが広がる。
南口エリアは、駅前に大きなロータリーがあり整備されていますが、基本的には古くから立ち並ぶ戸建て住宅や新たに建設された小規模なマンションがある住宅エリアが中心のエリアです。
メイン通りとなる「本八幡南口通り」沿いは、飲食店や居酒屋、ドラックストアなどの店舗が並び人通りや交通量も多いです。通りから左右の路地に入ると住宅街が広がります。駅近エリアは単身者用のマンション物件も多く利便性の高い物件として人気です。整備された街なので、路地といっても道幅は比較的広く歩道はなくても歩行者も安心して通行できます。
駅からさらに離れると、ファミリー層向けの分譲マンション、その先には戸建て住宅が広がります。東京のベットタウンとして機能している街なので住宅物件は非常に多く住民の方々も多数いますので治安も良く、女性の一人暮らしでも安心して住めるエリアといえます。
街灯が適度に設置されているので、夜間でも比較的明るさを保った通りであるという印象です。今時点で地方に住んでいて、都内の会社に就職して新しく物件を探されている方にはお勧めのエリアといえます。
駅周辺の買い物のしやすさについて
スーパーは駅周辺に複数あり。近隣にはショッピングモールもあり非常に便利
本八幡駅周辺は住宅がメインのエリアであることから複数のスーパーやコンビニがあり、買い物に不自由になることはないと思います。特に駅周辺には深夜営業のスーパーがあるので、仕事で帰宅が遅くなってしまっても帰りがけに買い物を済ませることができるので非常に便利です。
店名 | 営業時間 | 駅から徒歩 |
カスミ フードスクエア本八幡店 | 9:00~25:00 | 2分 |
シャポー本八幡(ショッピングモール) | 10:00~21:00 | 2分 |
オーケー 本八幡店 | 9:00~21:30 | 3分 |
西友 本八幡店 | 24時間 | 4分 |
ドン・キホーテMEGA 本八幡店 | 9:00~24:00 | 5分 |
ダイエー 市川大田和店 | 9:00~1:00 | 9分 |
業務スーパー 市川菅野店 | 9:00~20:00 | 10分 |
また、本八幡駅から1kmほど離れたところに大型ショッピングモールの「ニッケンコルトンプラザ」があります。食品に限らず、日用品や雑貨、家具などが購入できます。休日の散策場所としても利用できますね。
「JR本八幡駅」周辺にはカフェは少なめ
JR本八幡駅周辺には、多数のチェーン展開しているカフェがあります。比較的営業時間も遅い店舗も多く、平日の夜でも仕事帰りに資格の勉強や読書などをしている社会人や学生がいます。休日はたくさんのお客さんで混雑しています。
店名 | 営業時間 | 駅から徒歩 |
ドトールコーヒーショップ本八幡南口店 | 7:00~22:00 | 3分 |
ドトールコーヒーショップシャポー本八幡店 | 7:00~22:00 | 2分 |
タリーズコーヒーシャポー本八幡店 | 7:00~22:00 | 2分 |
タリーズコーヒーシャポー本八幡西口店 | 7:00~22:00 | 2分 |
エクセルシオールカフェ本八幡駅北口店 | 6:30~22:00 | 1分 |
「JR本八幡駅」周辺はアクセス抜群の住みやすい街。

「八幡の藪知らず」で有名な不知森神社
いかがでしたでしょうか?今回は、JR本八幡周辺の住みやすさに関する情報をまとめてみました。駅周辺は、再開発によって大型マンションや商業施設がある都心の街並み。駅から離れたエリアはマンションや戸建て住宅が中心の閑静な住宅が広がるという二面性を持った街です。
合計3路線が利用できる利便性の高い街として有名な本八幡ですが、買い物環境も良く大変住みやすい街といえます。
また、自転車などの交通手段を用意することで、駅から離れた物件も選択肢として入ってくするので家賃を抑えて広い部屋に住みたい方にはお勧めです。興味のある方は一度ポータルサイトなどで物件を調べてみてはいかがでしょうか?
コメント